2012年1月3日
2012/01/04
Wed. 00:19
今日はとのさんと、江戸東京博物館の忠臣蔵展(後期)&清盛展を見に行って参りました!!!!!!
その前に、吉良邸に行ったのですけど……、


ブワッとした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
嬉しくて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!・゜・(ノ▽`)・゜・
いつも綺麗に、管理してくれている方だと思うんですけど……。
本当にうれしかった……。
お正月なのに、ぽつんと取り残されているのかと思うと、大晦日なども気が気でならなかったのですけれど、この配慮……。
きっと毎年欠かさずやってくれているのでしょうね。
そう思うと、視界のにじむ思いなのでありました。(´;ω;`)
上野介様稲荷が、管理人の初詣となりましたwwwwwwww
さて、本日メインの江戸東京博物館!
忠臣蔵展(後期)に期待した泉水の戦い絵、これ……、
思ってたのと違ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww\(^o^)/
だってこれ……、
思いっきり仮名手本じゃねーーーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
僕が見たかったのはあれだよ、
あの、白髭神社でしたっけ……(おぼろげ)、そこの清水絵馬みたいなあれ……、
あの絵を期待していたんですが……、
ちがった!!!!!!!!!!!!\(^o^)/
ついでに、小林さんの血縁と伝説ながらに伝えられている、葛飾北斎さんの絵、
あれすげえ戦ってる家臣は、たしか鎮魂と言って、小林さんのはず。若いけど。
よって清水なし!!!!wwwwwww
山吉?清水がないのにあるはずがないでs(ry
あとは、ひたすら格好良い浪士絵のみでした。
ウワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア/(^q^)\
「ああ……格好良いなぁ……。くそう、格好良いなぁ……。良いなぁ……、こんなに格好良く一人ひとり描いてもらえて……くそう……ウワアアアアアア」
とぶつぶつ言ってたんですがww
それでも付き合ってくれたとのさん有り難うまじ有り難う。(血涙
とのさんもとのさんで、モダン東京充してくだすったようで良かったですがw(´ω`)
しかし清盛展は良かった!!良かったですよ!!!
展示期間中に、少し入れ替わりがあるようですが、今日見たのは保元・平治もちゃんと扱われていて、
平家だけでなく崇徳院充もしっかりできました!!!(笑
平家納経まじ美しいよなぁ……(´∀`*)
しかし何より興奮したのは、重衡様の筝!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あんなん残ってるんだな……!!!!!!!!!!!!!!!(゚∀゚;)
筝ときいて、すっかり「ポーン」と資盛様と右京たんに思いがうつった訳ですが(笑)、
実際にああいう筝を弾いていたんだーという事が見られてとても満足です!!!!
お土産コーナーで、平家物語琵琶CDと、常盤御前のしおり、大原の徳子様絵葉書、あと、『元禄繚乱展』の書籍がゲットできたので満足です……!!!
元禄繚乱展の書籍は、前回ネットなどで入手できないものと分かって、今回真っ先にチェックしにいってしまいました……www
清水の刀の写真のために買ったと言っても過言ではありません!!!!!
いくら偽物だといえど、清水の血縁さんが細んしていたということにはかわりなし。
実際に清水が見たら
「なにこれ?(´Д`;)」
っていうかもしれないけどそれでも「清水一学所要刀」と書かれていたらもう、買わない訳にはいかなかった。
後悔はしていない。(キリッ
<今日の鼻から雲母(きらら)>
咲さんのおかげで鼻から雲母でました。

安定の山吉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんかもういろいろと。
いろいろと。
あれなんですが。
言葉多く語れと言われるとそれは何と言いますか。
もう最近アットホームな吉良家ネタに本当に弱くて。
家臣や上野介様・若などが兄弟、親子のようにしている様子を想像するとこう、むわぁっと幸せになるというか。
つまりおまえら仲良くして僕を幸せにしてくださいって事だよ!!!!!!!!!!
咲さん本当に有り難うございました!!!!!!!!!!!!!
その前に、吉良邸に行ったのですけど……、


ブワッとした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
嬉しくて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!・゜・(ノ▽`)・゜・
いつも綺麗に、管理してくれている方だと思うんですけど……。
本当にうれしかった……。
お正月なのに、ぽつんと取り残されているのかと思うと、大晦日なども気が気でならなかったのですけれど、この配慮……。
きっと毎年欠かさずやってくれているのでしょうね。
そう思うと、視界のにじむ思いなのでありました。(´;ω;`)
上野介様稲荷が、管理人の初詣となりましたwwwwwwww
さて、本日メインの江戸東京博物館!
忠臣蔵展(後期)に期待した泉水の戦い絵、これ……、
思ってたのと違ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww\(^o^)/
だってこれ……、
思いっきり仮名手本じゃねーーーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
僕が見たかったのはあれだよ、
あの、白髭神社でしたっけ……(おぼろげ)、そこの清水絵馬みたいなあれ……、
あの絵を期待していたんですが……、
ちがった!!!!!!!!!!!!\(^o^)/
ついでに、小林さんの血縁と伝説ながらに伝えられている、葛飾北斎さんの絵、
あれすげえ戦ってる家臣は、たしか鎮魂と言って、小林さんのはず。若いけど。
よって清水なし!!!!wwwwwww
山吉?清水がないのにあるはずがないでs(ry
あとは、ひたすら格好良い浪士絵のみでした。
ウワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア/(^q^)\
「ああ……格好良いなぁ……。くそう、格好良いなぁ……。良いなぁ……、こんなに格好良く一人ひとり描いてもらえて……くそう……ウワアアアアアア」
とぶつぶつ言ってたんですがww
それでも付き合ってくれたとのさん有り難うまじ有り難う。(血涙
とのさんもとのさんで、モダン東京充してくだすったようで良かったですがw(´ω`)
しかし清盛展は良かった!!良かったですよ!!!
展示期間中に、少し入れ替わりがあるようですが、今日見たのは保元・平治もちゃんと扱われていて、
平家だけでなく崇徳院充もしっかりできました!!!(笑
平家納経まじ美しいよなぁ……(´∀`*)
しかし何より興奮したのは、重衡様の筝!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あんなん残ってるんだな……!!!!!!!!!!!!!!!(゚∀゚;)
筝ときいて、すっかり「ポーン」と資盛様と右京たんに思いがうつった訳ですが(笑)、
実際にああいう筝を弾いていたんだーという事が見られてとても満足です!!!!
お土産コーナーで、平家物語琵琶CDと、常盤御前のしおり、大原の徳子様絵葉書、あと、『元禄繚乱展』の書籍がゲットできたので満足です……!!!
元禄繚乱展の書籍は、前回ネットなどで入手できないものと分かって、今回真っ先にチェックしにいってしまいました……www
清水の刀の写真のために買ったと言っても過言ではありません!!!!!
いくら偽物だといえど、清水の血縁さんが細んしていたということにはかわりなし。
実際に清水が見たら
「なにこれ?(´Д`;)」
っていうかもしれないけどそれでも「清水一学所要刀」と書かれていたらもう、買わない訳にはいかなかった。
後悔はしていない。(キリッ
<今日の鼻から雲母(きらら)>
咲さんのおかげで鼻から雲母でました。

安定の山吉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんかもういろいろと。
いろいろと。
あれなんですが。
言葉多く語れと言われるとそれは何と言いますか。
もう最近アットホームな吉良家ネタに本当に弱くて。
家臣や上野介様・若などが兄弟、親子のようにしている様子を想像するとこう、むわぁっと幸せになるというか。
つまりおまえら仲良くして僕を幸せにしてくださいって事だよ!!!!!!!!!!
咲さん本当に有り難うございました!!!!!!!!!!!!!
スポンサーサイト
[edit]
CM: --
TB: --
TB: --
| h o m e |